岩倉市自然生態園(岩倉市のホームページ)は一宮からは、稲荷山古墳もある旧丹陽町の三ツ井を少し先に行ったところにあります。神社と池と草原しかない…と言えばその通りなのですが、いわゆるビオトーブとして整備されています。
よく見ると神社の周りには天然林があります。さらに、川や池、湿地があります。水があれば生き物がいますよね。また、元々この地にあった植物だけを植えてあるのだそうです。
この写真をよく見てください。左奥の人が釣りをしているのがわかるでしょうか。ビオトーブで釣り?生き物は保護されているんじゃないの?と思われますよね。でも、この人が釣っているのはアメリカザリガニです。ここでは、ザリガニ釣りは許可されています。また、小学生以下は昆虫採集をしても良いことになっています。
うちの子どもたちにもザリガニ釣りをさせてあげたいと思っても道具がありません。そこで、辺りを見回してみると…ありました。前の人が捨てていった釣り糸が。
狭い場所ですが、楽しめます。でも、ザリガニ釣りに夢中になっているのは大人のような気も…。