この日はいよいよ三社大祭の本番初日。山車が巡行する日です。2日目は夜巡行しますが、この日は昼、午後3時からの巡行です。子どもつれにはこのほうが楽ですね。夜の方がきれいだと言いますが。
この日のために桟敷席を取ってもらっていました。最初はとれずにキャンセル待ちになったそうです。それでも道から2列目でしたから、なかなか良い席を確保していただけました。
午後3時、花火の音を合図に巡行の開始です。出発は八戸市役所の広場。まず稚児行列や武者、そして神社の神輿などが続きます。獅子舞や虎舞も出ます。
そしていよいよ山車がやってきます。今年は総計27台。次々にやってくる様は勇壮かつ優雅です。ねぶたとは随分趣が違いますが、八戸の三社大祭もまた楽しめます。
すべての山車をご覧に入れることはできませんのでいかにいくつかを紹介。そのうち夏祭りのサイトを作ってもっと公開しようと考えています。
コメント
“八戸 三社大祭 山車 巡行” への1件のコメント
[…] 昨年は青森市のねぶた祭りを見ました。2年連続で青森へと向かい、今年は妻の生まれ故郷である 八戸市 に三社大祭を見に行ってきました。 […]