相倉集落 五箇山の世界文化遺産

相倉集落へ行きました。東海北陸自動車道を北上し、観光客が多い白川郷はパスして五箇山へ。白川郷は岐阜県ですが、五箇山は既に富山県。白川郷よりさらに山深い感じ。その中でも奥にある相倉集落が雰囲気が良さそうなので行ってみました。

相倉集落に到着

この日の天気はあいにくの雨。足もとも冷たい雪解け水が流れて、スニーカーで行った我が家の面々はかなり悲惨なことに。

雨の相倉集落

でも、雪で冷やされた空気が霧を生み出し、合掌造りの相倉集落は幻想的な雰囲気に。この天候ですからさすがに観光客も少なく、静かな相倉を堪能できたのかもしれません。写真を見ていただくとわかりますが、3月の末ですが、早春と言うよりも、まだ冬の雰囲気ですね。

五箇山相倉集落

相倉でのランチタイム 

相倉の集落周辺には飲食店が限られています。この時は集落内の食堂も空いていて助かりました。外が寒い中で、温かいうどんや蕎麦をいただきました。天婦羅は超お勧め。しかし、味付けが名古屋周辺と比べると甘めでした。そして、甘い味付けは、後ほど訪れた金沢や能登でも同じでした。きっと、北陸地方に特徴的な味付けなのでしょうか。

天ぷらそばを頂く

相倉民俗館

相倉集落の奥の方には、相倉民俗館という古い合掌造りの民家を使ったミニ博物館があります。相倉民俗館には古くから使われてきた楽器や、農具、生活用品などが展示されています。この地域の伝統的な楽器、ささらなど、一部は直接手を触れることも可能です。興味のある方はぜひ訪れてみてください。

相倉民俗館
相倉民俗館でささらを試す

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“相倉集落 五箇山の世界文化遺産” への2件のフィードバック

  1. […] ては、高山や白川郷が有名ですが、この二つは最近仕事で行く機会が多いのでパスし、五箇山相倉集落からエントリー。その後、金沢の兼六園や金沢市内、輪島周辺の奥能登、そして和倉 […]

  2. […] 金沢に来る前には五箇山の相倉集落に立ち寄っていました。そこはまだ冬でしたが、桜には少し早いものの、兼六園はすっかり春。 […]